Google Cloud Shellについて

Google Cloudには、Google Cloud Shellという、Shell環境がデフォルトで用意されています。

cloud.google.com

 

Google Cloudアカウントを開設すると、メニューバーからアクセスできるシェル環境で、Google Cloud SDK/gcloudがビルトインされていて便利です。

 

https://cloud.google.com/shell/docs/images/shell_icon.png

https://cloud.google.com/shell/docs/images/new-console.png

画像はgoogleより引用

 

以下、2016年07月26日の情報です。

基本的な特徴

* 一時的に利用できる仮想マシンインスタンスである。

* ブラウザベースでアクセスできるCLI環境

* 5GBの永続的ストレージが用意されている。

* Java,Go,Pythonなどの言語をサポートしている。

* Webプレビュー機能

* gcloudを利用する際の認証が済んでいる

* tmuxサポート

一時的に利用できる仮想マシンインスタンス

読んで字のごとくですが、一時的に利用できる仮想マシンです。コマンドラインボタンを押すと、プロビジョニングされ、新たなインスタンスを立ち上げています。自分のディレクトリ(/home/username/)の情報は、5GBの永続的ストレージから読み込まれているようで情報が保持されますが、cronは引き継がないようですので、別の仕組みを用意する必要がありそうです。

ブラウザベースでアクセスできるCLI環境

 Compute Engineと同様にブラウザからアクセスできます。macのシェルからアクセスする必要がなくなりました。

5GBの永続的ストレージ

Google Cloud Shell用に5GBのストレージが用意されています。 APIを叩く等の小さな管理作業をするためのスペースとしては十分だと思います。それ以上の作業をする場合は、別のストレージに展開することになります。

Java,Go,Pythonなどの言語をサポート

対応している言語はこちらにあります

https://cloud.google.com/shell/docs/features#language_support

Java,Go,Python(2系のみ),Node.js,Ruby,PHPです。同じページにサポートしているシェルやエディタの情報があり、シェルはsh, bash、エディタは、emacs,vim,nanoに対応しています。他、make, pip , git , docker , mysql clientに対応しています。管理系で必要なものはだいたい入っているという印象です。

https://cloud.google.com/shell/docs/features

Webプレビュー

Webアプリケーションのプレビューができるようです。Ruby on Railsなどではテストサーバーを立ち上げてローカルで動作を確認しますが、そういった機能だと思います。

gcloudを利用する際の認証が済んでいる

gcloudの認証ができているので、立ち上げたCompute Engineに直接アクセスできるようです。まだ試していません。

tmuxサポート

tmuxをサポートしています。tmuxは作業中のセッションを保存したり、画面を複数端末で見れて便利なシェルのユーティリティですが、インスタンス自体が一時的なので、セッション保存がどこまで活用できるかはやや不明です。まだ試していません。